- 2009-10-26 (月) 6:00
- TECHNOLOGY
今日もお読み頂きありがとうございます!最後まで読んでくださいね!
Yahooメルマガが来年4月で、サービスを終了する模様です。
Yahooメルマガで購読中の方は、ご迷惑をお掛けしますが
推薦している「まぐまぐ」への登録移動をお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000281862.html
また、まぐまぐでも上部に広告が入るようになりました。
このメルマガは無料で運営していますが、
発行人は、なかなか時間を掛けて作っています。
出来れば内容をあまり広告のない形で送りたいと思っていました。
現在、内容をグレードアップ(音声付など)して有料版も配信してみようか考え中です。
見ていただいている方の為になるものを目指します。
今後とも、よろしくお願いいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┌──┐
│\/│ 毎日楽しく隙間英語学習 CNNニュースつまみ食い!
└──┘ (09/10/26 187口目)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
毎日、おつまみを食べるように英文をつまみ食い!
いつの間にか英文を読むことが「おやつのように」習慣になります!
———————————————————————-
◆ 今日のおつまみ ◆
WINDOWS 7 BORN FROM VISTA’S FRUSTRATIONS
If consumers like the new Windows 7 operating system, they’ll
have the much-maligned Windows Vista to thank. It also turns out
that the vast headaches created by Vista were just what the PC
industry needed to improve their cooperation.
———————————————————————-
★ Words ★(#sth = something #sb = somebody)
・malign[verb, adj.]
⇒ to say bad things about sb/sth publicly
・vast[adj.]
⇒ extremely large in area, size, amount, etc.
・headache[noun]
⇒ a continuous pain in the head
・cooperation[noun]
⇒ the fact of doing sth together or of working together towards a shared aim
[verb]って何?って方に
品詞の説明ページです ⇒ http://cnn.eq-g.com/article/word_use.php
———————————————————————-
☆ 日本語訳 ☆
「ウィンドウズ7はビスタの不満から生まれた」
もし購入者が新しいウィンドウズ7のオペレーティングシステムを好むなら、
それはたくさん非難を浴びたウィンドウズ・ビスタのお蔭だろう。
広く頭を痛ませたビスタによって、パソコン産業の協力を
より強固にさせる必要となったこともまた明らかになった。
———————————————————————-
★ 今日の注目ポイント ★
先週、いよいよWindows7が発売されました。
much-malignedはmalignが「非難する・悪評する」という意味で、
「たくさん非難を浴びた」という意味になります。
またhave ~ to thank.
「彼らは~に感謝する」ですね。
malignedのものにthankということで見出しとして面白い文になっています。
次文でalsoが使われているのも、
「非難の的⇒感謝の的」の意味が前の文にあるため、turn outがalsoです。
▼詳しい記事内容はこちらをチェック!実物を読んで、さらに力をつけよう!
http://edition.cnn.com/2009/TECH/10/22/windows.seven/index.html
※記事内容は同じですが、更新されている場合があります。
———————————————————————-
☆ 食後のコーヒータイム
ブログにも書きましたがWindows7気になっています。
友人ではたくさんの方がWindows7を待っていて、ここでハードごと
変えようという方が多いです。
私もvistaの起動の悪さと使いにくさはそれなりに感じていて、
様子を見て入れ替えてみようと思っています。
家にパソコン3台という方はファミリーパックがお得そうですよ!
———————————————————————–
読者様よりのコメントを紹介いたします。
記事選びと配信、お疲れ様でした。
今朝の記事は、お得意のジャンルですね。
本文の第2センテンスが、論理的に少し分かりずらい気がします。
It also turns out
> > that the vast headaches created by Vista were just what the PC
> > industry needed to improve their cooperation.
> > 広く頭を痛ませたビスタによって、パソコン産業の協力を
> > より強固にさせる必要となったこともまた明らかになった。
直訳すると、「ビスタによって作り出された広範な頭痛は、PC業界が
協力関係を改善するのに、まさに必要としたところのものだったことも
明らかとなった」
要するに、第1センテンスの「おかげ」の説明(=どうして「おかげ」と
言えるのか)をしているのですね。
OSをベースにソフトを開発する業界を無視してOSを使い勝手の悪い
物に変更したりすれば、どういうことになるかを思い知らせることになった
ということですよね。
コメントありがとうございます!
関連記事
- CNNニュースつまみ食い! 09/10/31 号 [週末号]
- CNNニュースつまみ食い! 09/07/27 号 -EXTENT OF ECLIPSE-
- CNNニュースつまみ食い! 09/06/04 号 -remain uncertain-
- CNNニュースつまみ食い! 09/07/31 号 -a long-awaited partnership-
- CNNニュースつまみ食い! 09/10/29 号 [号外]
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://cnn.eq-g.com/article/cnn-09-10-26-windows-7-born.php/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- CNNニュースつまみ食い! 09/10/26 号 -WINDOWS 7 BORN- from 英語学習メルマガ CNNニュースつまみ食い!