- 2009-06-16 (火) 6:00
- MEDICAL
http://cnn.eq-g.com/
↑[注目]CNNメルマガブログだと携帯でも見れます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ CNNニュースつまみ食い! ◆◇◆
09/06/16 104口目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————————————-
◆今日のつまみ食い◆
BOY FORCED TO LEAVE HOME FOR HEART TRANSPLANT
Eleven-year-old Hiroki Ando will likely die if he does not get a
new heart. But the law in Japan prohibits anyone under the age
of 15 from donating organs — meaning Hiroki can’t get a new
heart in his home country.
———————————————————————-
☆ Words (#sth = something #sb = somebody)
・TRANSPLANT[verb, noun]
⇒ to take an organ, skin, etc. from one person,
animal, part of the body, etc. and put it into or onto another
・prohibit[verb]
⇒ to stop sth from being done or used especially by law
・donate[verb]
⇒ to allow doctors to remove blood or a body organ
in order to help sb who needs it
・organ[noun]
⇒ a part of the body that has a particular purpose,
such as the heart or the brain;
part of a plant with a particular purpose
———————————————————————-
☆ 日本語訳
「心臓移植の為に、祖国を去らなければならない少年」
11歳の安藤大輝君は心臓移植を受けないと、亡くなるだろうと宣告されている。
しかし、日本の法律では15歳未満の子供からの臓器提供は禁止されており、
それは大輝君は自分の国では心臓移植を受けられないことを意味する。
———————————————————————-
☆ 今日の注目ポイント
アメリカ視点の日本のニュースです。
タイトルのtransplantは「trans-plant」と分けると覚えやすいです。
「trans(別の場所へ)-plant(植える)」ですね。
当然、植物の鉢換えなどにも使われます。
「trans-」は絶対覚えていて損のない接語です。
最近では「transformer」という映画もありますね。
本文の始めの文ではif節で文を繋いでいます。
学校ではIf文は最初に来るほうを習いましたが、英語の特性(後から付けたし)上
if節などで文を繋いでいる方が自分は多いと思います。
get a new heartはお得意の「HEART TRANSPLANT」の言い換えですね。
donating organsのdonateは「寄付する」といった意味で使われます。
教会などに行くと「donation」と名詞形が書かれているのを良く見ます。
organは「臓器・組織」の意味です。また楽器の「オルガン」も同じ単語です。
2つあわせて「臓器提供」と訳すことが出来ますね。
▼詳しい記事内容はこちらをチェック!
http://edition.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/06/12/japan.organ.transplant/index.html
▲実物を読んで、さらに力をつけよう!
———————————————————————-
☆ あとがき
臓器移植の問題は、各国での倫理観の問題なども
ありますが、アメリカでのこの記事を見ると
日本は遅れていると見られている感じですね。
このような問題を早期に解決するには、国民の関心を惹きつけて
よく議論がなされることが大事だと思います。
私はドナーカードを持っています。
家族内でも良く相談した結果です。
脳死時は臓器提供が出来るようにしています。
———————————————————————-
読者様よりのコメントを紹介いたします。
本日の訳は、大筋OKですね。
表現上のコメントを少々、
タイトルですが、「祖国を去らなければならない」と言うと、
「もう帰国しない」ように読めてしまいませんか?
要するに、「少年、余儀なく心臓移植(のため)に出国」「少年、国外で
心臓移植を(受けることに)」ですよね。
なお、細かいことですが「~する為/事/時」は、最近はひらがな表記です。
本文は、丁寧な直訳調ですね。ただし、will likely to die は、「亡くなるだろうと
宣告されている」と、厳しく意訳されています。つまり、「生命が危うくなる」ということ
ですよね。
「臓器提供は禁止されており、それは大輝君は自分の国では心臓移植を受けられないことを意味する。」は
「臓器提供は禁じられており、大輝君は自国で心臓移植を受けられないのだ。」と整理できます。
*「それは~を意味する」を「~のだ」で代用してみました。
また、突つきすぎてしまいました。ごめんなさい。
いつも、為になるコメントありがとうございます!
関連記事
- CNNニュースつまみ食い! 09/06/20 号 [週末号]
- CNNニュースつまみ食い! 10/05/25 号 -OKINAWA BACKFLIP-
- CNNニュースつまみ食い! 09/07/14 号 -CANCER BATTLES HIT-
- CNNニュースつまみ食い! 09/04/18 号 [週末号]
- CNNニュースつまみ食い! 10/04/13 号 -POLAND MOURNS-
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://cnn.eq-g.com/article/cnn-09-06-16-donating-organs.php/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- CNNニュースつまみ食い! 09/06/16 号 -donating organs- from 英語学習メルマガ CNNニュースつまみ食い!