- 2009-05-19 (火) 15:25
- POLITICS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ CNNニュースつまみ食い! ◆◇◆
09/05/19 84口目
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
———————————————————————-
◆今日のつまみ食い◆
INDIAN PM SINGH PREPARES TO RECLAIM POWER
Indian Prime Minister Manmohan Singh is set to reclaim a second
term with a resounding mandate for his Congress party.
———————————————————————-
☆ Words (#sth = something #sb = somebody)
・reclaim[verb]
⇒ to get sth back or to ask to have it back
after it has been lost, taken away, etc.
・resounding[adj.]
⇒ very great
・mandate[noun, verb]
⇒ the authority to do sth, given to a government or other organization
by the people who vote for it in an election
・Congress[noun]
⇒ used in the names of political parties in some countries
———————————————————————-
☆ 日本語訳
「インドのシン首相が再び政権を握る準備が整った」
インドのマンモハン・シン首相は、彼の党(国民会議派)の
圧倒的な権限を得て、2期目の政権に入ろうとしている。
———————————————————————-
☆ 今日の注目ポイント
今日は政治ネタです。
本文のis set toはタイトルのPREPARES TOの言い換え表現ですね。
英語では同じ意味を表す言葉を、言い換えて表現する場合が多いです。
同じ単語が並ぶことを嫌いますね。
しかし、これは私達にも様々な言い換え表現を学べるチャンスですね。
是非、ニュース記事で言い換え表現は繋げて覚えて欲しいです。
TOEICでも最近、言い換え表現を問う問題が増えています。
resoundingは「re+sounding」で「響き渡る」といった形容詞ですが
そこから「全くの、圧倒的な」といった表現として使われます。
mandateは難しい単語ですね。「命令、指令、権限」といった意味です。
今回は総選挙でシン首相を支持する国民会議派が圧勝しました。
その為、with a resounding mandateということになります。
Congressは「議会」といった意味で、
アメリカの議会を示す単語として、よく出てきますが、
諸外国では政治の党の名前として使われることも多いようです。
今回はCongressの頭文字も大文字で、固有名詞として党名を示してそうですね。
日本語訳ではインドのシン首相の党は「国民会議派」と一般的に訳しています。
▼詳しい記事内容はこちらをチェック!
http://edition.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/05/17/india.elections/index.html
▲実物を読んで、さらに力をつけよう!
———————————————————————-
☆ あとがき
インドの与党は、海外からの投資を積極的に受け入れる
資本主義派のようです。
インドも中国と同じく、すさまじい勢いで経済成長しています。
その割には、この前「スラムドック・ミリオニア」という映画を見ましたが
スラム街の現実や、宗教観の対立も激しく残っています。
混沌とした国ですが、私としては訪れて見たい国ですね。
インドカレーも大好きです。
———————————————————————-
読者様よりのコメントを紹介いたします。
細部に関してコメントを少々;
*タイトルらしくするとすれば、「インドのシン首相、続投(態勢)」
*本文:「彼の党」とすると、直訳調になります。報道記事では、「彼」は
滅多に用いられません。「自党」あるいは「所属政党」としたほうがベター。
なお、シン氏は国民会議派の幹部ですが、総裁はソニア・ガンジーです。
* is set to reclaim a second term:第2期政権の組閣に着手
* with a resounding mandate for his Congress party:(自党)「国民会議派」
への圧倒的信任を受けて。
なお、mandate は、選挙結果を踏まえてのことですので、「権限」というより「信任」、
「支持」、「負託」あたりがよさそうです。
また、貴訳では、シン氏が「国民会議派」から圧倒的権限を得て、と読まれそうです。
また、重箱の隅を突くようなコメントになってしまい恐縮です。ご容赦のほどを。
コメントありがとうございます!
関連記事
- CNNニュースつまみ食い! 09/09/01 号 -apparent landslide win-
- CNNニュースつまみ食い! 09/05/23 号 [週末号]
- CNNニュースつまみ食い! 10/07/06 号 -MEXICANS VOTE-
- CNNニュースつまみ食い! 10/11/09 号 -IN MYANMAR ELECTION-
- CNNニュースつまみ食い! 09/09/14 号 -DECLARED INVALID-
- Newer: CNNニュースつまみ食い! 09/05/20 号 -grant-
- Older: CNNニュースつまみ食い! 09/05/18 号 -a third consecutive season-
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- https://cnn.eq-g.com/article/cnn-09-05-19-a-resounding-mandate.php/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- CNNニュースつまみ食い! 09/05/19 号 -a resounding mandate- from 英語学習メルマガ CNNニュースつまみ食い!